ランドセルの起源や名前の由来をご存じですか?

「ランドセルの起源や名前の由来を、意外と知らないな」
「最近のランドセルのトレンドって、どんなのだろう」
ランドセルがどうやってできたのか、どうして「ランドセル」という名前なのか、不思議ですよね。
そこで今回は、ランドセルの歴史や由来に焦点をあて、説明していきたいと思います。

□ランドセルの起源と名前の由来

ランドセルの起源として、江戸時代末期に幕府が西洋式の軍隊をつくる際に、背嚢(はいのう)としてオランダから布製のカバンを使ったのが始まりであるという説が一般的です。

そして「ランドセル」という名前の由来も、オランダ語に起源があるとされています。
オランダ語には背負いカバンを意味する「ransel」という言葉があり、日本でこの「ランセル」という発音がなまって「ランドセル」になっていったと考えられています。

その後ランドセルが学生カバンとして使われるようになったのは、明治18年です。
この年、現在の小学校・中学校にあたる教育を実施していた学習院において、馬車や人力車による登校が禁止されました。
そこで児童や生徒が学用品や弁当を自分で持ち運べるように、ランドセルが通学カバンに使われるようになりました。

この時点では、まだ通学カバンと軍用の背負いカバンとの間に大差はなく、布製のものを使用していました。
今と同じ革製のカバンが使われるようになったのは、初代内閣総理大臣である伊藤博文が大正天皇の学習院入学を祝い、「学習院型」と呼ばれるカバンをプレゼントしたのがきっかけです。
学習院型のカバンは革製の丈夫なカバンで、現在にもこの型が受け継がれています。

都市部ではランドセルを使用する児童や生徒が多くみられましたが、全国の小学校にランドセルが普及したのは昭和30年以降です。
それ以前の地方の小学校では、風呂敷包に学用品や弁当を入れて登校する姿が多かったといいます。
また、戦後は学習用具の多様化や「宿題」文化の定着により、ランドセルはますます必要不可欠なモノになっていきました。

□ランドセルの今と昔の違い

*ランドセルの素材とサイズの違いについて

先ほど述べた通り、初期のランドセルは布製の背負いカバンでした。
明治18年に学習院で通学カバンとして使われるようになったのち、明治30年に計上や寸法が統一されました。
当時のランドセルの寸法は、現在のA4クリアファイル対応ランドセルと比べ、縦幅・横幅に大きな違いはないものの、マチ幅が半分くらいの大きさでした。

そして、昭和30年ごろの牛革製のランドセルは、平均1600グラムくらいでした。
現在のランドセルは1100~1300グラム程度が一般的ですので、当時の子どもたちが大変な思いをしていたことが伺えます。

それからランドセルは進化を続け、昭和60年代以降は軽くて丈夫な、人工革製のランドセルが主流になっていきました。

*ランドセルカラーの違いについて

近年は様々なカラーバリエーションのランドセルがありますが、親御さまの時代は赤と黒がほとんどだったはずです。
では、ランドセルカラーはどんな変遷をたどってきたのでしょうか。

ランドセルの色が初めて指定されたのは、明治23年の学習院においてです。
通学に用いられていた背嚢の素材が、この年に黒革に定められました。
その後一般的な家庭にもランドセルが普及していく過程でも、女子は赤で男子は黒というのがほとんどでした。

水色や緑といったカラーバリエーションが増えたのは、平成に入ってからです。
世間に浸透しだしたのは、さらにそのあとの2000年以降であり、技術の進歩により色味の制限もなくなっていきました。
今では個性や好みに合わせて、好きな色味を選べるようになっています。

□現在も進化するランドセルの形状について

ランドセルは、子どもたちに合わせ進化を続けてきました。
素材・構造ともに研究しつくされ、軽量化はすでに極められていると言っても過言ではありません。

そこで、カバンのフジタでは、軽量化のその先である「背負い心地」を追求しています。
お子さまが背負った際に「軽く感じる」ランドセルを、以下の工夫で実現しました。

*体の曲線にフィットする「スーパーXベルト」

「スーパーXベルト」は曲線でできているヒトの体に合わせ、大きくカーブしています。
正面から見るとアルファベットの「X」のような形状をしており、肩・胸・脇腹にフィットします。
登山用リュックに着想を得て、肩ベルトもヒトの体に合わせてカーブしているので、重さを効率よく分散することができます。

*背中と腰で重さを分散「フィットカット」

背あてには、腰の部分を大きく盛り上げた「フィットカット」を使用しています。
先ほどの「スーパーXベルト」で肩・胸・脇腹に荷物の重さを分散させるのに加え、こちらの「フィットカット」からも面積の大きい背中からも体圧分散を行うことで、肩への負担を小さくし、重い荷物を軽く感じられるように配慮されています。

また、お子さまの肌に直接触れる肩ベルトの裏側と背あてには「ふっくら天然牛革」を使用しています。
小学校6年間の成長にも優しくなじんで体を包み込むだけではなく、天然素材ならではの肌当たりの良さと通気性のよさを実現しています。

□まとめ

今回はランドセルの歴史と変遷について紹介させていただきました。
最近のランドセルは軽量化や頑丈さが標準装備されているので、それら以外のプラスアルファの要素で選ぶのがおすすめです。
体にフィットし、「軽く感じる」ランドセルに興味をお持ちの皆さまは、ぜひカバンのフジタのランドセルを検討してみてください。

2025年度新カタログ請求
受付中!

カバンのフジタ2025年度カタログ

2025年4月入学のお子さま向けに、2025年度のカタログを無料でお届けいたします!
今年大好評だった女の子の光るランドセルに早くも新色をリリース予定です。カタログの部数には限りがございますので、お早めにご請求ください。