ラン活はどのように進めれば良い?理想の進め方をご紹介!
「ラン活はどのように進めれば良いのか」
「ランドセルを選ぶ際のポイントについても知りたい」
このようにお考えのお客さまはたくさんいらっしゃると思います。
今回は、ラン活のスケジュールやラン活の進め方について、また、ランドセルの選び方についてもご紹介します。
ぜひ参考にしてみてください。
□ラン活のスケジュールについて
皆さんは、ラン活をどのように進めようとお考えでしょうか。
なかなか進め方のイメージが湧かない方もいらっしゃるでしょう。
そこでまずは、スケジュールをご紹介します。
ぜひチェックしてみてください。
新作モデルが発表され、発売が開始されるのは年中さんの2月から3月にかけてです。
年度が切り替わる前にスタートするのはとても早いですよね。第一子のお子さまの親御さまは驚かれるでしょう。
この時点では、当年度と翌年度のランドセル情報が混ざっていることもあるため注意しましょう。
この時期は、少しでも気になるものがあればカタログを取り寄せたり情報を収集したりすることが大切です。
人気モデルの争奪戦が始まるのは4月から5月です。
人気なものはすぐに売り切れてしまうため、この時期から購入を検討するようにしましょう。
なるべく買っておきたい期間は遅くとも6月までをおすすめしております。
6月を過ぎると徐々に完売など、選べないカラーのランドセルがでてくるのがこの時期です。
7月に入ると売り切れも多くなるため、できる限りこの時期までに購入することを目指してみましょう。
セールやアウトレットを狙うのであれば9月から11月です。
特価品であっても、性能が劣ることはありません。
なるべく予算を抑えたい方は、この時期に購入するというのも選択肢の1つでしょう。
12月を超えると選択肢がかなり少なくなってしまいます。
早め早めの行動を心掛け、後悔のないランドセル選びを行いましょう。
以上が、ランドセルのスケジュールについてでした。
*希望によって開始時期は異なる
ご自身がどのような希望を持たれているのかによって、開始時期は異なることを把握しておきましょう。
先程ご紹介したように、少しでも人気の高いものを狙うのであれば、早い時期からの行動が必要です。
しかし、多くの選択肢の中から選びたい場合は、少し待つことも大切です。
少しでも安く済ませたいのであれば、じっくり待ってみましょう。
□理想のラン活の進め方について
ここまで、スケジュールについて解説しました。
どのようなタイミングで何をするべきなのか、イメージが明確になったのではないでしょうか。
そこで続いては、理想のラン活の進め方について解説します。
こちらも併せてチェックし、理想のラン活を目指しましょう。
まずは先程紹介したように、情報収集を行いましょう。
いきなり選びに行くと迷ってしまう可能性が高いです。
下調べをしっかりと行ってから選ぶことをおすすめします。
また、実際にお子さまと通学路を歩くことも大切なポイントです。
登下校に時間がかかるのであれば、軽く背負える機能の優先順位を高めたり、背中の蒸れを軽減する機能の優先順位を高めたりすると良いでしょう。
登校にどれくらい時間がかかるのかによって、ランドセルに求める機能も異なってくると思いますので、それらも踏まえたうえでランドセル選びを行いましょう。
以上が、理想のラン活についてでした。
□ランドセルを選ぶ際のポイントについて
ここまで、ラン活について解説しました。
しかし、良いランドセルを選ぶポイントについて知っていなければ、どれだけラン活に備えても意味がなくなってしまいます。
そこで最後に、ランドセルを選ぶ際のポイントについてご紹介します。
ぜひこちらも知っておきましょう。
1つ目は、色やデザインの好みです。
個性的なものにするのか、飽きのこない定番カラーにするのか、お子さまと相談して決めましょう。
お子さまの好みを取り入れつつ、やりすぎないことがコツです。
2つ目は、素材です。
素材は重さや耐久性に大きくかかわります。
人工皮革にするのか、コードバンにするのか、牛革にするのか、イメージを明確にしましょう。
3つ目は、6年間使い続けられる耐久性です。
毎日背負うものであるため、耐久テストをクリアしているかどうかチェックしましょう。
4つ目は、背負い心地です。
口コミやネットの情報だけでなく、実際にお子さまにフィットするかどうか店舗や展示会で確かめましょう。
5つ目は、安全性能です。
反射板や防犯ブザーの取り付けフックなどが万が一に備えての機能がある方が良いでしょう。
6つ目は、予算に合わせた値段です。
意外と高くなってしまったり、安いものを選んで後悔してしまったりといったことを防ぐためにも、ランドセルの相場と予算のすり合わせを行いましょう。
相場は5万円ほどですが、もっと高いものもあれば安いものもありますので、ご家庭によって価値観は様々ですので、家族みんなで話し合いましょう。
7つ目は、大きさです。
2012年の学習指導要領の改訂に伴い、教科書のサイズがB版からA版へおおきくなりました。伴い持っていく教科書、荷物の量が昔では考えられないほど増えています。実際に入れたいものがきちんと収納できるサイズかどうか確かめましょう。
8つ目は、保証やサービスです。
6年間無料保証が当たり前になってきている昨今、その無料保証の範囲なども確認しておきましょう。
また、壊れた際に代わりのランドセルを貸してくれるかも合わせて確認が必要です。
以上が、ランドセルの選び方についてでした。
□まとめ
今回は、ラン活をお考えの方に向けて、スケジュールや進め方、要点について解説しました。
少しはトレンドのラン活への理解が深まったのではないでしょうか。
今回の情報を活用し、素敵なランドセルと巡り合えることを願っております。
ご不明点などございましたら、いつでもカバンのフジタまでご連絡ください。
2026年度新カタログ請求
受付中!
2026年4月入学のお子さま向けに、2026年度のカタログを無料でお届けいたします!
カタログが手元に届いたら、本格的なランドセル選びのスタート!お子さまと一緒にぜひご覧くださいませ。カタログの部数には限りがございますので、お早めにご請求ください。