ランドセルを丈夫にする工夫がいっぱい!カバンのフジタの適材適所なランドセルづくり
ランドセルのひみつ「雪国生まれ フジタの手作りランドセル」は丈夫さスペシャル級! 6年間使い続けるものなので、ランドセルを選ぶとき丈夫さはとっても気になりますよね。 「雪国生まれ フジタの手作りランドセル」は大容量でマチ幅12.5cm。 通常のランドセルはマチ幅が大きくなるとつぶれやすくなって...
「雪国生まれ フジタの手作りランドセル」は丈夫さスペシャル級! 6年間使い続けるものなので、ランドセルを選ぶとき丈夫さはとっても気になりますよね。 「雪国生まれ フジタの手作りランドセル」は大容量でマチ幅12.5cm。 通常のランドセルはマチ幅が大きくなるとつぶれやすくなって...
「使いやすくて毎日嬉しい、ふたつのポケット。」では、2種類のポケットの機能についてご紹介してきました! 今回は、ラウンド型ポケットのさらに中に隠された、ある機能についてご紹介いたします。 「鍵が伸びる!?便利と安心を兼ね備えた鍵用フック(Dカン)!」 実は、ラウンド型ポケットにはも...
小柄なお子さまにも安心して背負っていただける工夫をご紹介いたします! 男の子の中には小柄なお子さまもいらっしゃると思います。 小柄なお子さまですと、気になるのはランドセルの重さですよね。 特に通学距離が長い場合には、少しでも軽いものを…とお考えの親御さんもいらっしゃると思います...
イチバン最初につくるところを、イチバンていねいに。 ランドセルをつくる時、イチバン最初に作るのは「中ポケット」です。 それぞれのパーツに、それぞれの担当の職人さんが居ます。 そこから繋がる部分を縫い合わせて、ベルトをつけて、金具をつけて…と、 職人の手から手へと渡り、ひとつのラン...
軽くて丈夫な自動ロックで、閉め忘れもなし!持ち物をしっかり守ってくれます。 「自分がランドセルを使っていた頃は自動ロック機能がなかった」 「自動ロックは必要ないのでは?」 「自動ロックって壊れそう。」 という親御さん世代もたくさんいらっしゃいます。 自動ロックは、かぶせを閉じる...
大きな持ち手はお子さまでも親御さんでも使い勝手が良く、持ち運びをかんたんにします。 雪国生まれフジタの手づくりランドセルには、壁掛け用の金属製のフックの他に、 ランドセルと同素材の大きな持ち手が付いています。 この持ち手は、ご購入後に「あってよかった!」「便利!」という声をたくさんいた...
「雪国生まれ フジタの手づくりランドセル」にはフジタのこだわりと優しさがたくさん詰まっています。 そのひとつ、「手縫い」について今回はご紹介いたします! 手縫い仕上げが丈夫さの秘密です! 小学校6年間でお子さまがどのぐらい成長なさるかご存じでしょうか? 入学から卒業ま...
カバンのフジタは、カバン専門店としてランドセルを60年以上作り続けてきました。 ランドセルもカバンのひとつ。 たくさんの教材を運ぶランドセルにとっては、容量も大切なポイントです。 今回はランドセルの容量に関わるお話から、ポケットに込められた秘密についてご紹介いたします! 「整理整頓が...
「2020 雪国生まれフジタの手づくりランドセル」は全16シリーズ73カラー つくり・サイズはすべて共通です。 そのため、ランドセルを選ぶ際は「素材・カラー・デザイン」で絞っていくと概ね選択肢が狭まってきて、選びやすいです。 先日までの記事で各シリーズの特長をご紹介いたしましたので。 本...
ランドセルは一生に一度の贈りもの。 そんなご家族の瞬間に立ち会えるなんて。 皆さま、本当にありがとうございます。 もっともっとお子さまの喜ぶ笑顔に出逢えるように、頑張ります! 蝶タイ店長のなおです。 近年のランドセルはデザインやカラーが豊富で、お子さまも親御さまもどれを選んでいいか真剣...
小学校の頃、毎日背負っていたランドセル。 ランドセルは重たかったですか。それとも軽いと感じてましたか。 私のこたえは 「I can't remember」 (思い出すことができません。。。) 蝶タイ店長のなおです。 今でも話題になる小学校の頃の思い出は、同窓会で友人や先生の衝撃的な事...
カバンのフジタでは、先輩ママ達でランドセルをご購入されたお客さまにご協力いただき、アンケートによる満足度調査を実施いたしました! 今回の記事ではその結果を口コミレビューなどでご紹介いたします。 ぜひご購入の際の参考にしてみてくださいね。 お客さまの声 なんとWEBサイトや応対...
子供が持つランドセルですから、安心して持たせられるようなものを探しています。 それでしたらフジタのランドセルがオススメです フジタの製品をご検討いただき、誠にありがとうございます。 大切なお子さまが持つランドセルですから、やっぱり安心安全なラン...
細部までこだわったカバンのフジタ スペシャリティランドセル! これまで、カバンのフジタスペシャリティランドセルをお買い求めいただいたお客様の声をご紹介してまいりました。 今回は、たくさんのお客様に注目していただいた、フジタこだわりのポイントをおさらいしていきます! 「背あて...
前回の「初めての方や、遠方の方へ向けて♪フジタこだわりのキューブ型への想いをご紹介いたします」では、カバンのフジタを初めて知る方、遠方にお住いの方向けに、フジタのランドセルに対する想いやキューブ型へのこだわりの話をご紹介しました◎ 今回も初めての方、遠方の方に「カバンのフジタ スペシャリティランド...
カバンのフジタのこだわり、ご紹介します! カバンのフジタは本社が山形県山形市にあるため、あまりフジタには馴染みのないお客様が多くいらっしゃいます。 ランドセルを作り続けて60年、ランドセルもひとつの「カバン」であると考え、お子さまでも使いやすく安全なランドセルを作ってまいりました。 ...
前回「販売のスペシャリストが語る!カバンのフジタ スペシャリティランドセル〜前編〜」に引き続き 私たちカバンのフジタ 販売のスペシャリストが考える、 カバンのフジタ スペシャリティランドセルについての想いをご紹介させていただきます! 「重い」ランドセルにはたくさんの「想い」が!(イオン...
ランドセルのことならフジタにお任せ!(カバンのフジタ ランドセル担当 石川直幸) こんにちは! しわくちゃな笑顔が自慢の、カバンのフジタでランドセルを担当している石川です。 今回は、カバンのフジタ 販売のスペシャリストそれぞれの想いをご紹介させてください! フジタはラ...
授業が多い日でも大丈夫♪ランドセルへの工夫 カバンのフジタ スペシャリティランドセルに詰め込めるのは、教科書やノート、ファイルだけではないんです。 毎日の思い出を、たくさん詰め込める仕様となっています! そんなカバンのフジタ スペシャリティランドセルをお子さまにフル活用してもらうため、...
お子さまといっしょに四季を楽しむランドセルでありたい! 夏はうだるような暑さ、冬は凍える寒さ…。 両極端な気候のなかでの登下校には、さまざま心配事や危険が潜んでいます。 登下校が苦痛になってしまわないように。 登下校の中で、季節の変化が楽しめるように。 山形という土地から生まれた「...